| 年月日 | 書名 | 編著者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 72010101 | ひろしま−原爆のきずあと | 志水清 | |
| 72010102 | [安佐町原爆被害者の会]会員名簿 | 安佐町原爆被害者の会 | |
| 72010103 | 歌集・回転椅子 | 古吉義彦 | 原点短歌会 |
| 72010501 | 庄原原爆の記録第1集[改訂版] | 庄原市社会科同好会(編) | |
| 72012001 | 沖縄における”核”調査・点検報告 | 小山内宏 | 原水爆禁止日本国民会議 |
| 72012002 | ビキニ水爆実験によるマーシャル群島民の被曝調査報告 | 原水爆禁止日本国民会議ミクロネシア調査団 | |
| 72012003 | 東洋工業五十年史・沿革編(1920―1970)創立五十周年記念 | 東洋工業株式会社五十年史編纂委員会(編) | 東洋工業株式会社 |
| 72012801 | 地の群れ | 井上光晴 | 新潮社 |
| 72013302 | アメリカの原爆傷害調査研究機関ABCC再編成構想《討議資料》 | ABCC労働組合本部(編) | ABCC労働組合本部 |
| 72021501 | 君は明日生きるか | 全国被爆者青年同盟編 | 破防法研究会 |
| 72021502 | むさしあぶみ | 佐藤月二 | 溝本積善館 |
| 72021901 | ひろしまにすむ | よしだすみこ | ひらがなたんかかい[東京都立川市] |
| 72022101 | 毎日新聞百年史 | 毎日新聞百年史刊行委員会編 | 毎日新聞社 |
| 72022801 | 閃光の下で−原爆被爆の記録 | 〔長崎市立〕緑ケ丘中学校P.T.A.文化教養部(編) | |
| 72022802 | 平和の論理と戦争の論理 | 久野収 | 岩波書店 |
| 72022901 | 日本核武装計画 | エドウィン・コーリィー | 角川書店 |
| 72023301 | 長崎市民の原爆意識−昭和47年2月 | NHK長崎放送局・福岡放送局(編) | |
| 72023302 | 第4回山口県原水爆被害者実態調査報告書 | 山口大学社会学研究室第4回山口県原爆被爆者実態調査実行委員会(編) | 山口大学社会学研究室第4回山口県原爆被爆者実態調査実行委員会 |
| 72030101 | 静岡県原水爆被害者白書4集−放射線量の測定と身体への影響 | 静岡県原水爆被害者の会(編) | |
| 72030102 | 被爆後27年−原爆被爆者の手記 | 被爆原体験を考える会(編) | 原水爆禁止・全面軍縮大阪府協議会 |
| 72030501 | 生きる | 聖教新聞社社会部編 | 聖教新聞社 |
| 72031002 | ひろしまたたかう婦人教師 | 同編集委員会 | 広島教育会館出版部 |
| 72031801 | ヒロシマ・広島・hirou-Sima | 全日本学生写真連盟広島デー実行委員会(写真・制作) | 株式会社491 |
| 72031802 | 死−私のアンソロジー7 | 松田道雄[編集・解説] | 筑摩書房 |
| 72032001 | 紙の中の戦争 | 開高健 | 文芸春秋 |
| 72033101 | 広島県史・原爆資料編 | 広島県(編) | |
| 72033102 | 原子雲を越えて−各国首脳との核停交渉記録 | 上田貞治 | 全国日本学士会 |
| 72033103 | 東京都原爆被爆者医療実態調査報告書(統計・事例編) | 東京都原爆被爆者実態調査専門調査会 | 東京都衛生局医務部医務課 |
| 72033104 | 東京都原爆被爆者医療実態調査報告書 | 東京都原爆被爆者実態調査専門調査会 | 東京都衛生局医務部医務課 |
| 72033111 | 経済連のあゆみ | 広島県経済農業協同組合連合会 | |
| 72040101 | 電力三国志−中国電力の巻 | 鎌倉太郎 | 政経社 |
| 72041001 | 学徒勤労報国隊−決戦下の教育と戦後 | 茶園義男 | 徳島県出版文化協会 |
| 72042001 | 日本語版水ヲ下サイ−広島と長崎の証言 | 原爆体験を伝える会 | |
| 72042002 | 詩集・鉄の刺繍 | 錦川英治 | 広島詩人会 |
| 72043301 | 原爆犠牲者直訴肉筆集第四巻 | 群集の渦一同 | |
| 72043303 | 電子計算組織による原爆被爆者対策事務処理要綱 | 広島県 | |
| 72050401 | 蒼い高峰群 | 森村誠一(著) | 青樹社 |
| 72050501 | 中国新聞八十年史 | 中国新聞社史編纂委員会(編) | 中国新聞社 |
| 72051201 | 神と人とのあいだ | 木下順二 | 講談社 |
| 72051501 | 私たちの未来を考えるために第1集−平和教育 | 広島県立広高等学校 | |
| 72053001 | 広島・板門店・ハノイーバ−チェット自伝 | ウィルフレッド・バーチェット | 河出書房新社 |
| 72053002 | ケースブック国際法 | 田畑茂二郎編 | 有信堂 |
| 72053301 | 原子爆弾被爆者援護措置に関する陳情書(昭和47年5月) | 広島県・長崎県・広島市・長崎市 | |
| 72053302 | 原爆被爆者の援護事業 | 広島県(編) | |
| 72060501 | 被爆27周年原水爆禁止世界大会討議資料 | 被爆27周年原水爆禁止世界大会実行委員会 | |
| 72061001 | 日本空襲記 | 一色次郎 | 文和書房 |
| 72062001 | 死者は裁かない | 斎木寿夫 | 文化評論出版 |
| 72062401 | 近衛文磨−「運命」の政治家 | 岡義武 | 岩波書店 |
| 72062501 | 世界連邦運動ヒロシマ25年史−第2回世界連邦平和促進宗教者大会記念 | 世界連邦運動ヒロシマ25年史編集委員会(編) | 世界連邦建設同盟広島県協議会 |
| 72063001 | 夾竹桃のさくたびに−ナガサキ原爆読本 中級用 | 長崎県原爆被爆教師の会平和教育資料編集委員会 | |
| 72063002 | 三たび許すまじ−ナガサキの原爆読本 中学用 | 長崎県原爆被爆教師の会・平和教育資料編集委員会編 | 長崎県原爆被爆教師の会 |
| 72063003 | 雲になってきえた−ナガサキのげんばくどくほん 初級用 | 長崎県原爆被爆教師の会平和教育資料編集委員会 | 長崎県原爆被爆教師の会 |
| 72063004 | 原子野のこえ−ナガサキの原爆読本 上級用 | 長崎県原爆被爆教師の会平和教育資料編集委員会 | 長崎県原爆被爆教師の会 |
| 72063005 | 聞き書き・戦火に生きた父母たち−東京泉南中・生徒の記録 | 小林桂三郎(編) | 太平出版社 |
| 72063301 | 広島市民の原爆についての意識調査−1975年6月 | NHK中国本部(編) | |
| 72070101 | お母さん逃げて−ドキュメンタリー「原爆遺書」 | 広島テレビ放送(編) | 実業之日本社 |
| 72070401 | 死の同心円−長崎被爆医師の記録 | 秋月辰一郎 | 講談社 |
| 72070402 | 妹たちのかがり火−戦死した兄さんを悼む | 仁木悦子(編) | 講談社 |
| 72070501 | 風雪五十年 | 山本操 | |
| 72071001 | 田舎記者−われらナガサキ原爆者 | 中尾幸治 | 創思社出版株式会社 |
| 72071501 | 証びと第一集 | 新潟県原爆被害者の会(編) | |
| 72071502 | 被爆二世−その語られなかった日々と明日 | 広島記者団被爆二世刊行委員会(編) | 時事通信社 |
| 72071503 | 幽霊−原爆の図世界巡礼 | 丸木俊 | 朝日新聞社 |
| 72071601 | 原子力と人間の環境 | 今井隆吉・板倉哲郎 | 日刊工業新聞社 |
| 72072001 | 継承の証を絶たず−ながさきの平和教育U | 長崎県教職員組合長崎総支部・長崎原爆被爆教師の会平和教育資料編集委員 | |
| 72072004 | 屍の街 | 大田洋子 | 潮出版社 |
| 72072005 | 長く険しい道−原爆より終戦へ | Marx, Joseph L.(マークス・ジョセフ・L.) | 文化評論 |
| 72072006 | 歌集・落日 | 川口常孝 | 桜楓社 |
| 72072501 | 爆心の丘にて−山里浜口地区原爆戦災誌 | 長崎市山里浜口地区復元の会・高谷重治 | 長崎の証言刊行委員会 |
| 72072503 | 世紀の黒い霧−原爆投下への道程 | L.ギオワニティ,F.リード | 原書房 |
| 72072504 | アメリカの戦略思想−第一次大戦からニクソンまで | ウルス・シュワルツ | 読売新聞社 |
| 72073001 | 動員学徒誌・続編 | 広島県動員学徒等犠牲者の会(編) | |
| 72073101 | 現代戦争論−軍備と人類の未来 | Clarke, Robin(クラーク・ロビン) | 草思社 |
| 72073302 | 三度許すまじ原爆を訴えつづけて英国へ | 下江武介 | |
| 72080101 | 長崎−爆心地復元の記録 | 調来助(編) | 日本放送出版協会 |
| 72080102 | 原爆の落ちた日 | 戦史研究会(半藤一利・湯川豊編) | 文芸春秋 |
| 72080106 | 真樹−8月号・原爆特集 | 山本康夫編 | 真樹社 |
| 72080501 | 身世打鈴 在中朝鮮女性の半生 | むくげの会 | 東都書房 |
| 72080502 | 赤と黒の喪章 | 佃實夫 | 文和書房 |
| 72080503 | 戦後前衛所縁荒事十八番 | ヨシダ・ヨシエ | ニトリア書房 |
| 72080601 | 中国地方総監府誌−原爆被災記録 | 中国地方総監府誌刊行会(編) | 中国地方総監府誌原爆被災記録刊行会 |
| 72080603 | 夾竹桃−広島はたたかう第3集− | 「夾竹桃」編集委員会 | 胎内被爆者・被爆二世問題対策会 |
| 72080604 | 原爆死なせる松田敏彦の追憶 | 松田雪美 | |
| 72080605 | 十三人の死をみつめて | 佐伯敏子 | 原爆文献を読む会 |
| 72080606 | 偏見と差別−ヒロシマそして被爆朝鮮人 | 平岡敬 | 未来社 |
| 72080901 | いとし子よ | 永井隆 | 中央出版社 |
| 72081001 | 太陽が消えたあの日−被爆を語る | 長崎放送報道部(編) | 童心社 |
| 72081002 | 焼身−長崎・純女学徒隊殉難の記録 | 高木俊朗 | 毎日新聞社 |
| 72081003 | 歌集・流雲 | 鷹下さち子 | 鷹下さち子 |
| 72081502 | 広島が滅んだ日−27年目の真実 | 宍戸幸輔 | 読売新聞社 |
| 72082501 | 刻を曳く | 後藤みな子 | 河出書房新社 |
| 72083001 | 風化に抗して | 全電通長崎県支部被爆者連絡協議会 | |
| 72083002 | 被爆27周年原水爆禁止世界大会報告決定集 | 被爆27周年原水爆禁止世界大会実行委員会 | |
| 72083302 | 原爆犠牲者直訴肉筆集第五集 | 群集の渦一同 | |
| 72083303 | 立ち遅れの著しい原爆被爆者対策 | 広島県原爆被害者団体協議会 | |
| 72083304 | 広島原爆病院通院被爆者の交通費等実態調査結果 | 広島県被団協 | |
| 72083305 | 第18回原水爆禁止世界大会の記録1 | 原水爆禁止日本協議会 | |
| 72083306 | 第18回原水爆禁止世界大会の記録2 | 原水爆禁止日本協議会 | |
| 72083307 | 参議院社会労働委員視察資料 | 広島県 | |
| 72083308 | 国に対する要望書(参議院社会労働委員視察関係分) | 広島県 | |
| 72090401 | 樹影 | 佐多稲子 | 講談社 |
| 72090501 | しのびぐさ−二森義三壱周忌刊 | 二森一枝(編) | |
| 72090901 | 鐘−長広会記録集2 | 中野区原爆被害者の会(長広会) | [東京都] |
| 72091001 | 野の花は生きる リディツェと広島の花たち | いぬいとみこ | 童心社 |
| 72091501 | 朝鮮人被爆者孫振斗さんに治療と在留を!(資料) | 孫振斗さんを守る東京市民の会(編) | |
| 72092001 | 百日紅の花−ドキュメンタリー・ヒロシマ | 塩沢茂 | ルック社 |
| 72092002 | 死の灰と闘う科学者 | 三宅泰雄 | 岩波書店 |
| 72100101 | ひろしまの歩みとともに−まこも会創立二十年記念誌 | 広島市退職公務員連盟(まこも会)(編) | |
| 72100102 | あゝ、昭和二〇年 | 阪田泰正(編) | 安芸津記念病院郷土史料室 |
| 72100103 | 第六回広島忌 | 野本久躬子 | 広島忌全国俳句作品募集委員会 |
| 72100104 | 核時代における科学と政治 | 豊田利幸 | れんが書房 |
| 72100105 | 平和に生きる | 村上経行 | 村上経行後援会 |
| 72100501 | 原爆句抄 | 松尾あつゆき | |
| 72100502 | 戦争/政治/実存 | ジョルジュ・バタイユ | 二見書房 |
| 72100801 | 創立五十周年記念誌 | 広島県立広島観音高等学校創立五十周年記念誌編集委員会(編) | 広島県立広島観音高等学校 |
| 72101501 | 全国地方自治体における被爆者援護状況 | 日本被団協原爆被爆者中央相談所 | 日本被団協原爆被爆者中央相談所 |
| 72102501 | 原子雲の下に | 杉本亀吉 | |
| 72102502 | 原爆被災資料総目録第3集−原爆手記・広島の部 | 原爆被災資料広島研究会編集委員会(編) | 原爆被災資料広島研究会 |
| 72103101 | 原爆と長崎−長崎市制65年史後編抜粋 | 長崎市民生部原爆被爆者対策課(編) | 長崎市民生部原爆被爆者対策課 |
| 72103301 | 戦争体験の記録1 | 千葉県戦争体験記録運動をすすめる会 | |
| 72110101 | かおり−創立百周年記念誌 | 広島市立仁保小学校 | |
| 72110201 | 私はこう思う | 森本亨 | |
| 72110301 | 日本平和委員会の歴史・運動・組織−その歴史と伝統のうえに | 日本平和委員会 | |
| 72110501 | さつき−創立百周年記念誌 | 〔広島市立〕幟町小学校創立百周年記念事業委員会(編) | |
| 72111001 | 三十周年記念誌 | 海田高等学校三十周年記念誌編集委員会(編) | 広島県立海田高等学校 |
| 72111002 | 国を守る−熱核時代の日本防衛論 | 猪木正道 | 実業之日本社 |
| 72111502 | 竜の子太郎・ふたりのイーダ | 松谷みよ子 | 講談社 |
| 72112002 | 日本人について(増補版) | 金子光晴 | 春秋社 |
| 72113001 | 生き残りたる吾等集ひて−動員学徒記録史 | 〔長崎県動員学徒犠牲者の会〕動員学徒史編集室(編) | 長崎県動員学徒犠牲者の会 |
| 72113002 | 日本の女−激動期の女人群像 | 佐藤隆夫編 | 東出版社 |
| 72113003 | 事件と報道 | 江藤文夫・鶴見俊輔・山本明(編) | 研究社 |
| 72113004 | 軌跡−広職26年史 | 同盟造船重機労連三菱重工労働組合広島造船職員支部(編) | |
| 72113005 | 素粒子の探究−科学論・技術論双書6 | 湯川秀樹・坂田昌一・武谷三男 | 勁草書房 |
| 72113301 | 断悪−原爆被爆者救援のための実体験の記録 | 沖縄県原爆被爆者協議会 | |
| 72113302 | 世界平和への真実の道・真理篇 | 世界平和運動推進協議会(編・刊) | |
| 72120111 | 大野東小学校沿革誌−創立百周年記念 | 大野東小学校学校沿革誌編集委員会 | [広島] |
| 72121501 | 世界宗教者平和会議会議記録 | 世界宗教者会議日本委員会 | |
| 72121502 | 詩と人生について | 土井大助 | 飯塚書店 |
| 72121901 | 現代政治と民主主義の原理 | 福田歓一 | 岩波書店 |
| 72122501 | 日本外交史25−大東亜戦争終戦外交 | 鹿島平和研究所編・松本俊一・安東義良(監修) | 鹿島研究所出版会 |
| 72122801 | 庄原原爆の記録第2集 | 庄原市社会科同好会(編) | |
| 72122802 | 学童集団疎開の記録 | 庄原市社会科同好会(編) | |
| 72123001 | 共同研究・日本占領 | 思想の科学研究会(編) | 徳間書店 |
| 72133301 | 父母と教師の戦争体験 | [広島県双三郡]布野村教育研究協議会(編) | |
| 72133302 | 声なき被爆者の声 | 原水爆禁止九州ブロック会議・原水爆禁止長崎県協議会 | |
| 72133303 | 被爆者のために | 長崎原爆被災者協議会 | |
| 72133304 | 昭和47年世論調査・被爆二世 | 中国新聞社事業局調査部(編) | 中国新聞社事業局調査部 |
| 72133305 | 広島市原爆孤老実態調査のまとめ | 広島市(編) | |
| 72133306 | 全国地方自治体の被爆者対策状況及び参考資料 | 日本原水爆被害者団体協議会(編) | |
| 72133307 | 日本原水禁運動の発展と統一の為に | 被爆27周年原水禁世界大会全国学生交流会 | |
| 72133308 | 人間であるために | 映画「人間であるために」製作上映委員会、日本現代企画 [製作] | |
| 72133309 | 世界連邦都市宣言運動の歩み | 世界連邦都市宣言世界本部 | |
| 72133311 | 「桑原裁判」の証人尋問記録 | 原水爆禁止広島県協議会・広島県原爆被害者団体協議会(共編) | |
| 72133312 | 広島の追憶と今日 | 高山等編 | 英文「広島の追憶と今日」出版を支える会 |
| 72133314 | 72平和歌曲集 | 音楽センタ− | |
| 72 | 広島平和教育研究所年報「平和教育研究」目次一覧 |