| 年月日 | 書名 | 編著者 | 発行所 |
|---|---|---|---|
| 64011001 | 日本のレジスタンス | 荒垣秀雄編 | 河出書房新社 |
| 64021001 | アメリカの悲劇ーローゼンバーグ事件の真相 | 林克也 | 弘文堂 |
| 64021501 | 続・人間形成ある人生 | 光風社 | |
| 64021502 | 広島県詩集第4集 | 広島県詩集編集委員会 | |
| 64022201 | 1・30報告決定集−憲法擁護・核武装阻止・平和と軍縮のための日本大会 | 護憲・核武装阻止・平和と軍縮のための日本大会実行委員会・日本社会党国 | 日本社会党機関紙局 |
| 64030101 | 被爆者ハンドブック | 竹田睦男 | 社会保険出版社 |
| 64030102 | 米極東戦略の動向と日本軍国主義 | 日本平和委員会 | アジアのための日本大会実行委員会 |
| 64032001 | ジュニア版・太平洋戦史4−平和編・原子雲わく | 棟田博 | 集英社 |
| 64033001 | 広島随筆 | 豊田清史 | 広文館本通店 |
| 64033002 | 戦争研究 | P・M・S・ブラケット | みすず書房 |
| 64033101 | 生き残りの可能性 | ジョン・ストレイチー | 朝日新聞社 |
| 64033301 | 済美畧誌 | 済美校友会 | |
| 64041001 | ジェシカの日記 | ジェシカ・レイノルズ | 角川書店 |
| 64041801 | 平和をもとめる物語−世界100人の物語全集・私はこんな人になりたい | 日本子どもを守る会(編) | 集英社 |
| 64042001 | 日本政治の動向と展望 | 田口富久治 | 未来社 |
| 64042901 | 東友会第六回総会議案資料 | 東京都原爆被害者団体協議会編 | |
| 64043001 | 企業者根性 | 城山三郎 | ダイヤモンド社 |
| 64050101 | 中山地誌 | 増岡貞五郎 | |
| 64050501 | 奥久登先生・思い出の記 | 佐々木勲(編) | 広島信用金庫・広島大学東雲同窓会(等) |
| 64050502 | 政界追想 | 肥田琢司遺稿刊行会(編) | 肥田琢司遺稿刊行会 |
| 64050801 | 18歳の証言 | 竹内達 | 三一書房 |
| 64051001 | 母を語る−著名100人の随想集 | 池田辰二編 | 財界名古屋出版部 |
| 64052001 | むら雲−新田美登里歌集 | 新田美登里 | 初音書房 |
| 64052002 | 核爆発の平和利用−プラウシェア計画 | Sanders, Ralph(サンダ−ス・ラルフ) | 時事通信社 |
| 64052301 | 長崎県原爆被災者協議会評議員会資料 | 長崎原爆被災者協議会編 | |
| 64052501 | 平和運動の理論的諸問題 | 日本共産党中央委員会宣伝教育文化部編 | 日本共産党中央委員会出版部 |
| 64052502 | ここに生きる | 朝日ジャーナル編集部 | 光風社 |
| 64052503 | ラッセルは語る | 東宮隆 | みすず書房 |
| 64053001 | 第10回世界大会討議資料−原水爆禁止運動の伝統を守ろう | 原水爆禁止日本協議会 | |
| 64053301 | 原爆被爆者援護強化に関する答申−昭和39年5月 | 広島市原爆被害者援護強化対策協議会医学部会 | |
| 64053302 | 広船の歩み−二十年史 | 〔三菱造船株式会社広島造船所〕二十年史編纂委員会(編) | 三菱造船株式会社広島造船所 |
| 64053303 | 原爆被爆者援護強化対策に関する説明資料−昭和39年5月 | 広島市長浜井信三等 | |
| 64060101 | 佐竹信朗童話集 | 佐竹信朗 | 青踏社 |
| 64061001 | 大竹市医師会史 | 大竹市医師会(編) | |
| 64061501 | 直線路−斉藤すみ子歌集 | 斉藤すみ子 | 白玉書房 |
| 64063301 | 原爆被爆者援護強化(被爆者住宅建設)に関する答申 | 広島原爆被害者援護強化対策協議会建設部会 | |
| 64070101 | 目前心後 | 短歌新聞社 | |
| 64070103 | 第5回原子爆弾後障害研究会講演集 | 広島医学会 | |
| 64070501 | 昭和39年度第9回定期総会資料(昭和39年7月5日) | 兵庫県原爆被害者の会編 | |
| 64070502 | 核戦争を拒否する−原水禁大会討議資料 | 原水爆禁止・被爆者救援・核武装阻止・軍備全廃を世界に訴える広島・長崎 | |
| 64071001 | 核戦争阻止と民族解放斗争 | 日本アジア・アフリカ連帯委員会 | |
| 64071501 | 大会のしおり | 〔原水爆禁止広島・長崎大会〕広島大会準備委員会情宣部(編) | 原水爆禁止広島県協議会 |
| 64071502 | 原水爆禁止・被爆者救援・核武装阻止・軍備全廃を世界に訴える広島・長崎 | 原水禁広島長崎大会全国準備委員会編 | |
| 64071901 | 原水爆禁止愛媛協議会第九回総会議案 | 原水爆禁止愛媛協議会 | |
| 64072001 | 部分核停条約と日本共産党 | 日本共産党中央委員会教育宣伝文化部(編) | 日本共産党中央委員会出版部 |
| 64072002 | 世界17人の提言 | 大江健三郎等 | 読売新聞社 |
| 64072801 | 原子力潜水艦と佐世保 | 矢動丸広 | 佐世保地区労働組合会議 |
| 64073001 | 静岡県原水爆被害者白書第2集−私たちの完全援護法要求 | 静岡県原水爆被害者の会 | |
| 64073002 | 福岡県下における被害者の実態−その中間総括 | 原水爆禁止福岡県協議会・福岡県原水爆被害者団体協議会(編) | |
| 64073003 | 凍てつく大地に−堀ひろじ詩集 | 堀ひろじ | 詩人会議グループ |
| 64080101 | 木の葉のように焼かれて[第1集・創刊号] | 新日本婦人の会広島県本部 | |
| 64080102 | 続・きのこぐも | 嘉屋文子 | |
| 64080103 | 広島のうた | 大原三八雄(編・訳) | 「広島のうた」編集委員会 |
| 64080201 | 第10回広島市平和美術展 | 広島平和美術協会など | |
| 64080301 | かあさんと呼べた−原爆の子らと歩いた11年の記録 | 山口勇子(編) | 草土文化 |
| 64080601 | 原水爆禁止・被爆者救援・核武装阻止・軍備全廃を世界に訴える広島・長崎 | 原水禁広島・長崎大会全国準備委員会 | |
| 64081501 | ああ八月十五日−終戦の思い出・第2集 | 八幡師友会 | |
| 64081502 | 若い軌跡−広島市復興青年運動史 | 勝丸博行 | |
| 64081503 | 秋光−山本康夫第9歌集 | 山本康夫 | 真樹社 |
| 64082001 | ヒロシマに灯は消えず−サダコは生きる | K・ブルックナー(片岡啓治訳) | 学習研究社 |
| 64082501 | 原水爆禁止広島・長崎大会報告決定集NO.1−1964.8/5−7,9 | 原水爆禁止広島・長崎大会全国準備委員会(編) | |
| 64082502 | 原水爆禁止広島・長崎大会報告決定集NO.2−1964.8/5−7,9 | 原水爆禁止広島・長崎大会全国実行委員会(編) | |
| 64083301 | 議事要録1−第10回原水爆禁止世界大会 | 原水爆禁止日本協議会 | |
| 64083302 | 嘆願書−原爆被爆者援護強化に関して | 広島市原爆被爆者協議会編 | |
| 64083303 | 原水爆禁止広島・長崎大会会議メモ | 原水爆禁止広島・長崎大会全国準備委員会 | |
| 64083306 | 小沼教授開講十五周年記念教室研究業績集 | 広島大学医学部神経精神医学教室(編) | 広島大学医学部神経精神医学教室 |
| 64090501 | 私が原爆計画を指揮した−マンハッタン計画の内幕 | Groves,Leslie R.(グローブス・レスリー・R.) | 恒文社 |
| 64091501 | 核停条約−捻じ曲げられた真実 | 高山洋吉 | 刀江書院 |
| 64091701 | アメリカの極東軍事戦略 | 林克也 | 新日本出版社 |
| 64092001 | にっぽんの印象−『角立つ島々』の日記 | ジェイムズ・カーカップ | 南雲堂 |
| 64093301 | 原子力潜水艦の寄港問題 | 外務省情報文化局国内広報課(編) | |
| 64102001 | キュリー家の人々 | ウージェニィ・コットン | 岩波書店 |
| 64102002 | 軍縮の経済学 | 宮崎勇 | 岩波書店 |
| 64103101 | 詩集・新シキ戦慄 | 田中喜四郎 | 国文社 |
| 64103301 | 原爆被爆者住宅特別対策に関する陳情書 | 広島市議会原爆被爆者援護強化対策協議会・広島原爆被爆者援護強化対策協 | |
| 64103302 | 中共の核実験について | 自由民主党広報委員会 | |
| 64110101 | 広島のうた−感想集 | 「広島のうた」編集委員会(編) | [広島市・浅野図書館内] |
| 64111001 | 現代のカルテ−原口喜久也遺稿詩集 | 原口喜久也 | 思潮社 |
| 64112001 | 日本の家族と家庭−その現状と将来 | 山手茂・山手秀子 | 高文堂出版社 |
| 64112501 | この子を残して | 永井隆 | 東都書房 |
| 64120101 | 日本講演原子力発電の原理 | 柴田俊一 | 日本講演 |
| 64120301 | 高見順日記第4巻 | 高見順 | 勁草書房 |
| 64122501 | 死刑−消えゆく最後の野蛮 | 正木亮 | 日本評論社 |
| 64133301 | 第九回世界大会の総括ならびに今後の運動の基本方針(案) | 原水爆禁止広島県協議会常任理事会 | |
| 64133302 | ひぼう中傷で真向から県評に挑戦!! | 鈴木正次 | (静岡)県評社会党員協議会 |
| 64133303 | 一九六四年度活動経過報告−一九六四年八月〜一九六四年十一月 | 日本原水爆被害者団体協議会編 | |
| 64133304 | 原水爆禁止・全面軍縮大阪府協議会活動方針(一九六五年) | 原水爆禁止全面軍縮大阪府協議会編 | |
| 64133305 | 図表で見る原子力 | 科学技術庁原子力局 | |
| 64133306 | 議事要録2−第10回原水爆禁止世界大会 | 原水爆禁止日本協議会 | |
| 64133307 | 第10回原水爆禁止世界大会議事要録付録−第9回大会以降の主要文書 | 原水爆禁止日本協議会 |