被爆者数(原子爆弾被爆者健康手帳所持者数)は、1980年3月には37万2264人でしたが、被爆70年の2015年3月末には18万3519人と半減し、平均年齢は80.13歳となりました。原爆の惨禍を伝え、記憶する上で、書き続けられてきた「原爆手記」の重みは一層増しています。
ヒロシマ通信では、これら「原爆手記」を、より広く知っていただくための一助となるよう、書誌情報のWeb公開に踏み切りました。
原爆手記掲載書誌・雑誌総目録は、亡くなられた被爆者を含め、一人一人の体験に触れ、学び、知るための基礎資料として、ご活用いただければ幸いです。
2016年4月
「紙碑」・原爆手記総目録編纂委員会 代表 宇吹暁
この度、「紙碑」・原爆手記総目録編纂委員会は、「ヒロシマ通信」研究会に改称しました。被爆70年の2015年以降に出版された「原爆手記」の書誌情報や未収録の情報を加えて、データベースを更新しました。
タブレット端末でもアクセスできるようになり、データベースの利便性を向上しました。
原爆被災の実態を表した手記は、生存者が少なくなる中、被爆体験を後世に伝える大きな役割を担っています。このデータベースがその入口になれば幸いです。
2022年2月
「広島県史 原爆資料編」の編纂や「ヒロシマ戦後史」の著者で、広島大学原爆放射能医学研究所から広島女学院大学教授を務めた宇吹暁を代表に、広島の司書、元学芸員・新聞記者らで活動しています。
「原爆手記」に興味のある方は、下記のメールから遠慮なくご連絡ください。
未収録の手記等の情報も↓から、ご連絡ください。
連絡先 E-mail:hifukusho@gmail.com
原爆手記掲載書誌・雑誌総目録の作成には、広島市の原爆死没者慰霊等事業補助を受けました。Web公開には、公益財団法人ヒロシマ平和創造基金の支援を受けました。